祖母が焼いてくれたのにとてもよく似た豆餅も入っていて、わたしはそれを懐かしい気持ちでいただいて、すぐそばにはすやすや眠る産まれたばかりの小さな命があり、あぁ繋がっている、巡っている、とひとり感慨深い気持ちになりました。
「自分だけしか知らない、ちいさな違和感。見たくないこと、見せたくないこと。きっとそこには何かが宿っている」
託された絶望を、わたしはどうしようか。
いつもきっとどこかに帰る場所がある、ということだけは、ふわふわ漂うわたしの胸にちいさく灯りをともすのです。
どんなに喧嘩をして相手を憎らしく思っていても、同じテーブルで同じ美味しいものを食べていると人間って怒った気持ちのままではいられないのですよね。
わたしもカツ丼、もといとんかつ、もといあげものが大好きです。でも長かったひとり暮らしの間には殆ど作りませんでした。小さい頃はあげもの作りのお手伝いが大好きだったのに。
勇気を出して自分の声で歌ってみてよかった、と思う。と同時に、ふたりがわたしを歌わせてくれたのだな、とも思う。
でも、やっぱり、好き好んで「これ」を生きているわけじゃない、「勝手に生きさせやがって」みたいな謎の反骨精神みたいなものがどうしたってわたしには備わっているのだった。
わたしは彼女たちの痛みを想像した。性器をナイフで切られる痛みを。歩けなくなるほどに腫れ上がった性器の痛みを。死んだ仲間が燃やされるその臭いの中で何人もの軍人の相手をする痛みを。妊娠し、胎児とともに子宮ごと取り出される痛みを。すべての痛みを背負ったまま、誰にも言えずに生き続けるその痛みを。
わたしは間髪入れずに「カツ丼がいい!」と言ったのです。わたしが好きなのは豚カツではなくカツ丼だったのです。
ああそういえば、ずいぶん長らくハヤシライスを食べていない。だけどわたしには、ハヤシライスが特別な好物だった時期がありました。
目まぐるしく変化していく世界、変化していくわたしたち。知らず知らずのうちに捕われている「あたり前」からなるべく離れたところで自由に暮らしたい。